2017-03-14
小原流 いけばな教室
小原流生け花の特徴
小原流は19世紀末、小原雲心(おはらうんしん)が「盛花(もりばな)」という新形式のいけばなを創始して、近代いけばなの道を開いたことに始まります。「盛花」は、口の広い器(水盤)に材料を「盛る」ように花を展開させるもので、それまでのいけばなの、いわば線の動きを主にした構成にくらべ、面的な広がりを強調したところに特徴があります。今ではおなじみの水盤と剣山を使ういけばなは、小原流が始めたものです。
初めての方から上級者まで対応いたします。
毎月のお稽古、1回ごとの単発参加が選べます。
見学や体験レッスンも可能ですので、ぜひ一度ご参加ください。
鋏、花器、テキストなどは準備いたします。
講座概要
開催日:毎月第2、第4 火曜日
時間:午前10時~午後4時(都合の良い時間帯に2時間程度)
〈月謝制ご希望の方〉入会金:1,000円 月謝:4,200円(税込)+花材費1,500円程度(都度)
〈単発でご参加の方〉入会金:なし 1レッスン参加費:3,150円(税込)+花材費1,500円程度(都度)
※お支払方法:いずれもレッスン終了後に現金でお願いします。
予約/キャンセル:レッスンの2日前までに、メール又は電話/FAXにて連絡下さい。
連絡のないキャンセルの場合は、花材費をいただきます。
講師:茅好美
プロフィール
1999年:小原流一級家元教授
2006年:鎌倉支部幹部
2008年:小原流研究院講師
2014年:小原流鎌倉支部支部長
連絡先 TEL&FAX 0467-42-6860
下記フォームよりお申し込みください。
お問い合せに関しては、講師の先生よりご連絡させていただきます。
関連記事
コメントを残す