佛日庵の本堂がある場所に、かつては不顧庵(ふこあん)という茶室がありました。作家の川端康成はこの茶室に寝泊まりをし、小説『千羽鶴』を書き上げました。不顧庵は、昭和9年(1934年)に建てられた書院に通ずる六畳台目下座床の席で、矩折に廻る一間の鞘の間から入るよう配置されていました。床は獅子垣窓を開けた台目床で、床前には六寸幅の長板が敷き込まれ、床柱は赤松、框は磨丸太でした。平成19年(2007年)に本堂建設工事の際に解体されましたが、同じ場所に茶室も作られ、今でも遠州流茶道のお稽古などで使われております。
遠州流茶道~綺麗さびの世界
遠州流茶道は、江戸時代初期の大名茶人で総合芸術家として有名な小堀遠州を流祖とする日本を代表する大名茶道です。流祖以来440年の歴史を持ち格式ある茶道として、今日まで受け継がれています。遠州流茶道の真髄は「綺麗さび」と称され「わび・さび」の精神に、美しさ、明るさ、豊かさを加え誰からも美しいと云われる客観性の美、調和の美を創り上げたことにあります。遠州流茶道の理念は、「稽古照今」(けいこしょうこん)。古を稽えて、今に照らすという言葉に表現されます。先人が築き上げた伝統を正しく受け継ぎ現代に活かし新しい創造をすることです。
鎌倉で正式な遠州流茶道のお稽古が受けられるのは、佛日庵の瑞真会だけです。
お稽古は、月に2回。
茅ヶ崎在住の田中宗未先生は、遠州流茶道連盟東京支部長。家元参与でもあります。
優しく丁寧にお稽古してくださいます。
年齢、性別を問わず、ご入門いただけます。
お子様にも丁寧にお教えいたします。
見学は随時受け付けております。お気軽にお問合せください。
遠州流茶道 佛日庵瑞真会
【日時】月2回ほど(お問い合わせください)
【教授】田中 宗未(遠州流茶道教授・家元参与)
【費用】下記までお問い合わせください
【お問い合わせ先】090-4203-5813(田中)